1年間のイギリス留学を終えた息子。
手に入れることが難しい、買うと高いなど、体験したからこそ気づいたものがありました。
留学や海外赴任の予定がある人、お土産はどんなものを持っていこうか悩んでいる人。
この記事がそんな人のお役に立てたら嬉しいです。
- これから留学する家族に何を持たせるといいか知りたい人
- 海外赴任中の友人に持っていくと、喜んでもらえるものを知りたい人
- 航空便は高いので軽いものを送りたい。どんなものが喜ばれるのか知りたい人

扇子は100均で購入しカバーを付けてプレゼント
EMSで送るならできるだけ軽いものがおすすめ

日本に置いてきたものとか、送ってくれない?
新生活が始まって1か月過ぎた頃。
イギリス北部の大学に留学中の息子からLINEで頼まれました。

航空便でどんなものが送れるのか調べてみるね。
税関で引っかかってしまい届かないと困るので、日本郵便の国・地域別の差出可否の表(イギリス版)でチェック。
国によって禁止されているものは違うようです。
EMSを使って荷物を送るのは初めてで知らないことだらけ。
その時調べたことをまとめた記事はこちら。
留学していた2024年はかなりの円安で、1ドルが200円近いこともありました。(1ポンドは約185円 2024年4月末)

エアリズム1枚14.9ポンド 約2800円
向こうで買うつもりでいた衣類も高いので送ることになり、それ以外に食べ物や日用品も送ってほしいとリクエストされました。
軽さと調理の手軽さを重視して送ったものがこんな感じ。

主食はパスタやじゃがいもを使い、野菜や肉をスーパーで買って自炊をしていたようです。
日本食は高くて買えないというので、軽くて航空便で送って喜ばれたものが乾物類。



粉末のうどんスープを使い、現地で使っている醤油を入れて煮物や炊き込みご飯などにして食べたそうです。
たまには、スーパーで「すしライス」という白米を買って食べたようです。
現地での非常食にもなるので、非常用持ち出し袋に入っていたフリーズドライのご飯も送ってみました。

フリーズドライになっているから、軽くて送るのにおすすめ!


チョコレートやスナック菓子は現地で買うことができ、味もおいしいけれど、リクエストされて送ったものがこれ。

グミは、現地の友達にあげると喜ばれて話のネタにもなったそう。

日本に観光にきた外国人もお土産に買うみたいだね。
「ねるねるねるね」は子どもの頃から大好きで、現地では絶対買えないもの。
疲れた時に日本を懐かしみながら食べていたようです。
スーツケースに入れて行けば、重いものでも持っていける
航空便では重すぎて送れなかったものでも、スーツケースに入れて持っていけるものはたくさんあります。
こんなものを実際持っていきました。

やはり日本の白米はおいしいとのことで、レトルトご飯をスーツケースに入れて行きました。
重くて航空便で送ることは難しくても、現地に行く時なら持って行くことができますよ。
低温製法米のパックごはん国産米100% 200g×40パック
EMSでは送れなかった瓶詰のご飯のお供(ごはんですよなど)や、重い乾麺をたくさん持って行きました。
インスタントラーメンも持って行きましたよ。
シャンプーやティッシュペーパーなどの日用品は現地で購入できるので、大丈夫。
風邪薬や胃腸薬などは現地で買うと高い上に、成分がよくわからないので心配ですよね。
日本から持って行くと安心です。
我が家で一番持って行ってよかったと感じたものは、湿布。

朝、起きたらめちゃくちゃ首が痛くて大変
ぎっくり腰ならぬぎっくり首になった息子。
念のために、多めに持って行った湿布が大活躍。
イギリスのドラックストア「Boots」を何軒か探したけれど、チューブに入った塗るタイプしか売っていなかったとのこと。
店員さんに聞いたところ、貼るタイプの湿布は置いていないそうです。
日常使いする薬や湿布は、日本から持って行くのがおすすめですよ。

まとめ
海外で生活してみて、「こんなものを日本から持ってきたらよかったなあ。」と気づくものがありました。
これから海外生活を始めたり、海外赴任をすることになったりする人に役立ててもらえたら嬉しいです。
もちろん、海外に住む友人や家族にお土産として持って行っても喜ばれると思いますよ。